審判

 最近、野球で、日本とアメリカの試合があった。

私は野球がよく分からない、分からないが見た。

 

 トーナメント制だったが、アメリカは世界の強豪とは当たらない組み合わせになって

いた。

 日本とアメリカの試合で日本の走者を最初セーフと判断したものが、アウトと変わった。

アメリカの審判員だった。

一度出た審判の判断が覆(くつがえ)されるというのは、前代未聞のことであるという。

しかし、その後に出たアウトの審判は、ビデオで事実を見ても変えられることはなかった。

野球の生まれたアメリカを開催地にして行われた、アメリカの行いである。

 

 イギリスが世界の王者となり向かうところ敵なしだった時代に、

「イギリスよ、大人になれ」と言ったものがいると聞く。

 

権威、権力、力を持つということは、私欲を捨て公明正大、公平に物事を見て判断し

事を行わなければならないという荷を課せられるということだ。

 力を持つということは、もう自分の欲に任せて自由に行動出来ないということだ。

 

 家人が「いい勉強になったんじゃねえの?

この次の審判は第三国が、試合する国に恨みも関わりもない国がすることにしたらいいん

だよ」と言った。

 いや、試合を行う国の者が審判をしたらいいと、いや、すべきだと私は思った。

そして、そこで戦うのは単にスポーツの勝ち負けだけではなく、どれだけ私情を交えずに

正しい審判を行えるかも競ったらいい。

 身びいきをせず、へりくだることもなく、どれだけ毅然と行えるか。

真実を追究できるか。

 

 それは、私自身の課題でもある。