弁当

 

ボランティアの語源は、ボルケーノ、火山からきているという。

火山の噴火のように溢れ出す思い、行動を起こさずにいられない気持ちからくるもの。

 

海外で貧しい人たちの支援活動、ボランティアを行う人たちが、

そこの子供たちをハイキングに連れて行った。

毎日大人と一緒にゴミの山を歩き、使えるものを見つけ、それを売って生計を立てる。

食べるのがやっとの貧しい暮らし。

学校にも行かず、身を粉にして働くことは、彼らにとっては当然のこと。

ボランティアの人たちは、子供たちを一時でも喜ばせたい、楽しんでもらいたいと

彼らを連れてハイキングに出かけた。

子供たちは遊んだことがない、戸惑いながらも喜び、戸惑う程楽しかった。

そして、昼食の時間になり用意された弁当が配られた。

弁当を手にした子供が、その中を覗いた。

しかし、そのフタはすぐに閉じられた。

申し合わせたかのように次々に閉じる弁当のフタ。弁当に手をつける子は一人もいない。

 

「どうしたのか?」と問うと

「こんなキレイな食べ物、見たことない」と子供は言った。

「家に持って帰って、みんなに見せて家族みんなで食べる」のだと言う。

 

彼らは本当に貧しいだろうか?

家族を愛し思いやる心を持つ彼ら…。

 

ボランティアの所に、大量の古着が送られてくるのだという。

それを現地に送るには膨大な費用が掛かる。

しかし、その費用が送られてくることはない。

 bentou.htm へのリンク